今回はいろいろなギャンブルの期待値全3回の内の第3弾最終回です。前々回の記事いろいろなギャンブルの期待値【そもそもギャンブルって何?】Vol.1といろいろなギャンブルの期待値【ギャンブルの戦略って?】Vol.2をまだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。さて、取り扱うギャンブルは
- 生命保険
です。また、番外編で傘を持っていくべきか置いていくべきかもありますのでぜひ最後まで読んでみてください。注意として、ここで取り扱う期待値は正確に計算するというよりは雰囲気を味わってもらえるようになってますのでゴリゴリの計算をしたい方向けの記事はまたいつかにしたいと思います。ではさっそく、解説の方に入りましょう。
期待値を計算してみる
今回も具体的な期待値計算の考え方を解説し、計算をしています。あくまで、管理人の計算なので、人によって使う値や考え方が若干異なるかと思いますのでご了承ください。
生命保険
今の時代、ネットで申し込める生命保険や昔ながらの店舗に出向いて加入する生命保険などさまざまである。今回取り扱うものはすべてを込みにして考える。要するに期待値からその保険は安いのか高いのかを考えるということである。また、保険は別名「不幸のギャンブル」と呼ばれることもある。だって、人の生死を賭けているのですから。
生命保険の仕組み
保険の仕組みはいたってシンプルです。人が死ねばお金を保険会社が支払い、生きていれば支払わず保険会社が掛け金を儲ける。ただそれだけです。人の生死を賭けているというと聞こえは悪いですが事実です。もちろん、保険会社も「あなたの生死を賭けましょう」なんてフレーズは絶対に使いませんけどね。
生命保険の期待値
さて、期待値をどうやって計算するかですが、過去の統計データから死亡率というものを算出することができます。日本アクチュアリー協会のホームページに2018年のデータが載っています。それによると、20歳男性の死亡率は0.059%、30歳男性の死亡率0.068%、70歳男性は1.54%となっています。つまり、この数字はその年齢性別の1年以内に死ぬ確率です。ここから期待値の計算ですが、もしあなたが30歳男性で死亡した際に1000万円受け取る保険に入った場合の期待値は$$10000000円\times0.00068(死亡する確率)=6800円$$となります。つまりこの値段より安ければ保険に入った方がお得であると分かります。もちろん、本当の計算はもっと複雑にさまざまな要因が絡みますので一概には言えませんのでご注意ください。
番外編:傘を持っていくか置いていくか
なんだかバカげた項目かもしれませんが、読んでいただけると幸いです。ある日の朝、外出するときに傘を持ってくか置いていくかを悩んだ方は多いのではないでしょうか。私もあります。大事をとって持っていけばもし雨が降った時に傘があって安心。持っていなければ濡れるか、コンビニなどで傘を買う(無駄な出費です)。でも、雨が降らなかったら荷物を増やすだけです。では、あなたは何をもって傘を持っていくかを決めていますか?これは人によってさまざまな考えがでてきます。なので今回は、私の考えを述べます。「降水確率が50%以上ならば普通の傘。50%未満でかつ自分が今日は雨が降りそうと感じたら折り畳み傘を持っていく」です。この中には自分の主観(雨が降りそうだから持っていく)というものが入っています。あまりにも降水確率が高い時には気象予報士のいうことを信じるけど、低いときは自分の主観も入っていれば、納得して傘を持っていくという感じです。
全3回のまとめ
全3回を通して、さまざまなギャンブルの期待値を見てきました。お気づきかと思いますが、どんなギャンブルでも胴元が勝つようにできています。これは覆しようがない事実です。誰だって自分が負けるようなギャンブルを主催する人なんていませんからね。今回は生命保険を取り扱いましたが、保険会社にはアクチュアリーという資格を持った人がいて、その人たちが日々、保険の金額を計算しています。アクチュアリーの資格は平均取得年数が10年ととても大変な資格なのですが、もっていると就職は引手数多なんて話を聞きました。(10年以上も前の話ですが)興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
コメント